セツブンソウに秩父紅♪

 ††White Roots††

四阿屋山

 

 

■標高■

■形態■

772m

日帰り

■日時■

■メンバー■

2007年2月10日

2人(らす★・白音)

■天気■

■交通手段■

 晴れ

マイカー

■登山口■

 ■山域■

 埼玉県

 

 

 

 

■コース■

 駐車場(9:35)→蝋梅・福寿草園(9:42-9:50)→(つつじ新道)→四阿屋山山頂(10:53-10:56)→蝋梅・福寿草園(11:22-12:00)→駐車場(12:10)

 

070210azu03.JPG

070210azu07.JPG

070210azu08.JPG

070210azu09.JPG

070210azu10.JPG

 何の葉っぱ?

 フクジュソウ。

ソシンロウバイ。

 ソシンロウバイ。

 フクジュソウ。

 

 

 

 

 

10

070210azu11.JPG

070210azu05.JPG

070210azu14.JPG

 秩父紅。

 

山頂から両神山は

 

 秩父紅。

 

 

 見えなかった〜。

 

 

11

12

13

14

15

070210azu15.JPG

070210azu16.JPG

070210azu17.JPG

070210azu18.JPG

070210azu19.JPG

  秩父紅。

セツブンソウ。

フクジュソウ。

 セツブンソウ。

 セツブンソウと秩父紅。

 

1〜6、8:四阿屋山にて。
10〜15:福寿草の里(石間)にて。


今年2回目のお花満喫は、両神の四阿屋山。
tacoballさんとyamahanaさんの後追いでお二人の1週間後に行ってきました。

駐車場の車は5部くらい。ほとんどは観光客です。
車道を歩いてロウバイ・福寿草園にまず向います。
10分ほど歩けば到着します。

途中梅の花がちょこっとだけ咲いてました。

まずパ〜ッと目に入るのは黄色いソシンロウバイのお花。
あま〜いかすかな香りが漂ってます。
ロウバイの足元にはフクジュソウのお花・・でもまだあんまり咲いてないな〜。
(朝、曇ってたからみたい・・・。)
くるりと園内を一回りした後に、先に山頂に向ってからゆっくり降りてきてから写真を撮ることにしました。
(じゃないと何時までも居ちゃうからね(^-^;)

【1】登りは破線ルートのツツジ新道経由で山頂に向いました。
こわ〜い、垂直のクサリ場。

【2】雪山よりこっちの方が苦手だよ〜、とぶータレながら登ります(^-^;
きっとお尻が重くなったせいだ〜。

【3】山頂に到着〜。ここまで単独男性1人に会っただけでした。
山頂からは両神山の展望を楽しみにしてたのですが、残念ながらこの日はお休み中〜。
モクモク雲に隠れてました。
どいてくれそうにもない雲、展望がないなら山頂に用はありませ〜ん、早くお花を見に行きましょう!

 1

 2

 3

070210azu01.JPG

070210azu02.JPG

070210azu04.JPG

070210azu06.JPG

070210azu12.JPG

070210azu13.JPG

 4

 5

 6


【4】途中、神社がありました。
ほどなくロウバイ、フクジュソウ園に戻ってきました。

朝のうちは花が閉じててぜんぜん咲いてないように思ったフクジュソウが、戻ってきたら沢山咲いていてびっくりしました!
オレンジ色したフクジュソウは秩父紅といいます。
秩父紅も、朝は全く開いてなかったのにパ〜っと開いて待っていてくれました♪
(でも、やや写真を撮るにはちょっと位置が遠いです。)

セツブンソウもたくさん ・・・が、民家の庭の中なので、遠くからちょっと眺めただけ。
十分堪能したら場所を移動します。

【5】次に向ったのは四阿屋山のセツブンソウ群生地。
・・・が、まだ咲いてないということで開園してませんでした。
あれ〜〜。

【6】そして向った先は、tacoballさんより事前に教えていただいた「秘密の花園」
車で15分ぐらい移動した先にあります。
秘密の・・・なんですが、ちゃ〜んと駐車場がありました。
でも私達以外誰もいませんでしたが(^-^;

ここでは、あこがれの秩父紅が間近で見られました〜♪
セツブンソウと秩父紅が仲良く咲いてましたよ〜。

他に人も居なかったし、の〜んびりお花を堪能できました。


あ〜、楽しい一日でした♪
やっぱり春はいいな〜。

 

■駐車場情報■
《無料》
四阿屋山には、福寿草園のある中腹に2-30台停められるきれいな駐車場があり、 トイレもあります。
この駐車場から福寿草園までは舗装路で10分ぐらいです。
秘密の花園の方にも、節分草を見に来る人のための駐車場があります。
こちらは 10台弱ぐらい停められる程度のスペースです。

 

 

White Rootsトップ > 登山記録 > 2007年登山記録