ヤリヤリ♪

 ††White Roots††

槍ヶ岳

 

 

■標高■

■形態■

3180m

1泊2日(テント)

■日時■

■メンバー■

2006年9月30日-10月1日

2人(らす★・白音)

■天気■

■交通手段■

 30日(晴れ)1日(曇り後雨)

マイカー

■登山口■

 ■山域■

 長野県

 北アルプス

 

 

 

■コース■

 上高地(5:05)→横尾(7:05-7:15)→槍沢ロッジ(8:25-8:35)→殺生ヒュッテ(12:05-12:15)→槍ヶ岳山荘(12:55-テント設営-13:35)→槍ヶ岳山頂(13:55-14:30)→槍ヶ岳山荘テント場(14:50-泊-6:30)→ヒュッテ大槍(7:20-7:25)→槍沢ロッジ(9:30-9:40)→横尾(10:45-10:50)→徳沢(11:35-12:10)→上高地(13:25)

 

 この週末、涸沢に紅葉でも見に行こうか〜って言っていたのですが、涸沢ヒュッテのHPでチェックしていた涸沢の紅葉はまだ3部。(去年の最盛期の紅葉見ちゃったからな〜、これでは満足できないかも(^-^;)
・・・で、行き先変更です。
急遽決めたのは槍ヶ岳。涸沢がダメなら槍沢で・・・多少紅葉には早いかもしれないけど見たこと無いから比較もできないしね〜。
ということで、朝のタクシーを予約しました♪

週末の天気予報は週の頭頃は良さそうだったのですが週末が近づいてくるに従ってだんだん悪い方向に・・・。
う〜ん、まあひどく悪いわけじゃなさそうだし、タクシーも予約しちゃったので出陣です!

前日夜、タクシー会社の駐車場に車を停めて仮眠。朝、予約したタクシーに乗り込みました。
ちなみに、沢渡からのタクシー料金は3900円。駐車場代は一日500円です。

【1】上高地には一番乗りでタクシー到着。
早速薄暗い中、ヘッドライトをつけて歩き始めます。
歩き始めは去年の秋に涸沢・奥穂に行った時とほぼ同じぐらいの時間帯です、同じ道を同じように歩きます。
暗いうちは何も見るわけではないので黙々と足早に。
 【2】やがて左手に明神岳が見えてきます。
去年はモルゲンロートに染まってきれいだったけど、今年は染まってません。
良く見たら太陽の方向は雲でどんより・・・。
予報どおりの天気だな〜・・・とこの時は思ったのですが。

【3】徳沢園に到着。
何時見ても気持ち良さそうなテント場です。
ここまで一番乗りで歩いてきたけど、この辺りから人の姿が多くなって来ます。
さらに森の中をもくもくと歩いていきます。
 
 

 1

 2

 3

060930yari01.JPG

060930yari02.JPG

060930yari03.JPG

060930yari04.JPG

060930yari05.JPG

060930yari06.JPG

 4

 5

 6



【4】横尾が近づいてくると、左手に前穂高が見え始めます。
うきうきしてきますね〜♪おやおや、青空?結構天気良くなってきたような・・・。
【5】横尾に到着、パンをほおばって休憩。
さ〜て、ここから先は未知の世界ですよ〜!
【6】森の中の道を進みます。途中、下山してきた方ともすれ違うようになります。苔を撮ってみたり・・・。
 
 

 



【7】横尾からは1時間チョット森の中を歩くと、槍沢ロッジに到着です。
ペプシを購入して休憩。ここからは槍の穂先がちょこっと見えます。
槍を見るために双眼鏡が置かれてますが、レンズが曇っていて見えませんでした。(最初誰かが設置したデジスコかと思った(^-^;)
でもそれを覗かなくっても槍沢を歩き始めると木々の合間から槍が見えるようになります。
 【8】少し歩くと兜岩が右手にドーンと見えます。
淡く色づいた木々に映えますね♪
ここには「槍見」と書かれているのですが、ここからは槍は見えません。
手前の大岩に登れば見えることが帰りに判明。
でも、ここから先は登山道から槍は全く見えなくなります。

【9】登山道脇の咲き残りの花を楽しむ。
センジュガンピ。

 

 7

 8

9

060930yari07.JPG

060930yari08.JPG

060930yari09.JPG

060930yari10.JPG

060930yari11.JPG

060930yari12.JPG

 10

 11

 12

 

【10】トリカブト。
【11】淡く色づく木々の間をすり抜けつつ進みます。
【12】色づく葉を楽しみながら。

【13】槍沢のテント場。
この辺りから樹林帯を抜けて正面に東鎌尾根(?)が見えるようになります。
 【14】オヤマリンドウ。
【15】ハクサンフウロ。結構咲き残ってましたよ〜!
 
 

 13

 14

 15

060930yari13.JPG

060930yari14.JPG

060930yari15.JPG

060930yari16.JPG

060930yari17.JPG

060930yari18.JPG

 16

 17

 18

 

【16】ハクサンイブキボウフウのお花畑。
目の前に素敵な景観が広がっているけどまだ槍は見えません。
【17】登山道脇にナナカマドが見え始めます。まだ真っ赤な紅葉にはちょっと早め。うっすら色づいたナナカマド。
はぁ〜、まだ槍は見えないぞ〜。
【18】西岳・赤沢山を振り返って。
 
 

 



【19】天狗原分岐。
今回はあまり下調べせずに急に決めたので、ここで寄り道して天狗池まで行った方が紅葉が良いというのは後で知りました。
でもまあこの時はそっち方面は帰りに寄るつもりだったので(^-^;
 【20】で、槍沢をどんどん登っていきます。でもまだ槍はみえませ〜ん。
もったいぶらすのね〜。

【21】薄っすら紅葉めいて・・・。
 
 

 19

 20

 21

060930yari19.JPG

060930yari20.JPG

060930yari21.JPG

060930yari22.JPG

060930yari23.JPG

060930yari24.JPG

 22

 23

24



【22】そしてやっと槍の穂先が見えるようになりました〜!
丁度真っ赤に染まったナナカマドの木もあり、ナナカマドと槍を一生懸命カメラに収めます。
【23】チングルマも真っ赤。
【24】ここからは槍が見えまくり〜ターゲット射程圏内にロックオン!
 

【25】ヒュッテ大槍分岐。
【26】なんだか久々のテント装備でヨレヨレ〜な私を差し置いてドンドコ進むらす★。
らす★だって調子悪い〜とか言ってたくせに・・・。
【27】ヒュッテ大槍方面。ジグザグ〜な道が見えます。
登っている人も見えますが・・・なんかきつそうな道だな〜登りには使いたくない(^-^;
 
 

 25

 26

27

060930yari25.JPG

060930yari26.JPG

060930yari27.JPG

060930yari28.JPG

060930yari29.JPG

060930yari30.JPG

 28

 29

30



【28】らす★とのこの距離感は何とかならないのかしら・・・頑張っても頑張っても詰まらない。
・・・っていうか離されてく一方だし(^-^;
【29】殺生ヒュッテに到着。
ペプシツイスト購入。生き返った〜!
【30】槍もこんなに近づいてきましたよ〜!
 
 

 



【31】高度を上げて振り返ると常念がりりしい姿を見せてくれます。
【32】ウラシマツツジの紅葉。この周辺、ウラシマツツジは少ないです。

【33】やっと槍ヶ岳山荘に到着。
さて、テント場へ。まだ数張りしかテントが張られていなかったため場所は選び放題、大喰岳側の風が当たらなさそうな場所を選んで設営。
すこし休憩してからいよいよ槍のテッペンに出発ですよ〜♪

 

 31

 32

 33

060930yari31.JPG

060930yari32.JPG

060930yari33.JPG

060930yari34.JPG

060930yari35.JPG

060930yari36.JPG

 34

 35

 36

 

【34】さて、いよいよあそこに向います!
出発進行〜!!

【35】まだ時間的には比較的登っている人は少ないかな?
タクシーで先に上高地に入っちゃったからね。
今日出発組みでは早い方なはず。
この辺りで一緒になっている人のほとんどはたぶん昨日出発組み。
なので、あまり渋滞などには悩まされることはなく(全くじゃないけど。)登ることができます。
ルートの半分ぐらいは登りと下りが別々なのもいいですね。
近くで見た子槍。

【36】こんな感じの場所を登ります。晴れていると高度感ありです。


【37】そして山頂到着〜!!
噂に聞いたとおり狭目の山頂、ここで団体さんとバッタリは避けたい感じ(^-^;
しかし、なんとピーカン!あまり良くなかった天気予報がうそのような360度の展望に穏やかな風。
北アルプスの名だたる山々に周りを囲まれて気分最高!!
周りの山々が雲を遮ってくれている感じ、雲は案外多いです。
 【38】常念岳方面。
表銀座方面の展望も良好、荷物軽減のために三脚を持参しなかったことが悔やまれる。(どうせそんなに天気良くないと思ってましたからね(^-^;)

【39】夏に歩いた山々方面・・・はちょっと雲に隠れちゃってました。
穂高方面は雲に隠れて見えませんでした。
しかし、風が穏やかすぎて居心地いいです。
槍の山頂にいるとは思えないほどまったりした雰囲気。
人もどんどん登っては来ますが、居心地が悪いほど混雑していないので結構長居しました。
体がチョット冷えてきて雲が増えてきた頃に下山。
 
 

 37

 38

 39

060930yari37.JPG

060930yari38.JPG

060930yari39.JPG

060930yari40.JPG

060930yari41.JPG

060930yari42.JPG

 40

 41

 42



【40】下山したらキッチン槍にておでん(600円)です♪うん、けっこういけます。西○山荘で食べたおでんよりおいしい。(しかも西○山荘より安い。)
【41】まったりおでんを食べた後はテント場にもどって付近の景観を楽しみました。
近くに咲いていたミミナグサ。
やがて体が冷えてきたのでちょっとお昼寝して夕刻を待ちます。
【42】結構疲れてたのかお昼寝しすぎちゃいました(^-^;
起き出して夕食の準備を開始。夕食が出来上がるころ付近が赤く染まりはじめて・・・。
なんと夕焼けショーが開始です。
せっかく作った暖かいカレーをほっぽり出して夕焼けショーを見に行きます。すると素晴らしい景観が広がってました!!
 
 

 



【43】夕日に照らされる槍。
【44】大喰岳方面。あっちこっちちょろちょろ動いて色んな角度から夕焼けショー堪能です。
もう、なんで三脚もってこなかったんだろう。
 【45】西鎌尾根にかかる滝雲。
ここまでが夕焼けの画像で〜す。
こんな素敵な場所でこんな素敵な景観を楽しめて感激です。
夕焼けショーが終了した後は、冷めてしまったご飯を食べて早々と就寝につきました。
 
 

 43

 44

 45

060930yari43.JPG

060930yari44.JPG

060930yari45.JPG

060930yari46.JPG

060930yari47.JPG

060930yari48.JPG

 46

 47

 48



【46】そして翌朝、早く起きられたら南岳方面から天狗原に行こうと思っていたのですが、寒くて寒くて・・・ヌクヌクのシュラフから出られません(^-^;
で、遅いお目覚め。気が付いたら朝のショーは始まってました。
なんと夕焼けに引き続いて朝焼けまで!外に出ると辺りが赤く染まってました。燃えるようなお空。
【47】クリックして大きめ画像でご覧下さい。富士山が写ってます。わかりますか〜♪
【48】大喰岳方面がとっても素敵、斜面がピンク色です。こんな色始めてみます。
 

【49】同じような画像ばかり失礼します(^-^;
【50】槍も朝焼けに染まります。43の夕焼けの写真とまた別の表情を見せてくれます。
【51】刻々と変わる表情、画像出血大サービスヽ(´∀`)ノ


 

 49

 50

 51

060930yari49.JPG

060930yari50.JPG

060930yari51.JPG

060930yari52.JPG

060930yari53.JPG

060930yari54.JPG

 52

 53

 54



【52】西鎌尾根方面、草紅葉でなんともいえないマーブル模様をしてました。
こんな素敵な道、いつか歩いてみたい。

【53】笠ヶ岳もクッキリ。

【54】朝焼けが見えたということは今日はこれから天気が崩れるということです。
実際、朝携帯でチェックした天気予報もあまり良くなかったです。
(なんと、テント場からauのアンテナ、バリバリ立ってました。)

さてさて、下山。南岳方面から天狗原は諦め。
天気崩れそうだし、明日は仕事だしはやく帰んなきゃね〜、東鎌尾根をヒュッテ大槍へ向けて歩きます。
歩き始めると穂高の山々が見えてきます。
雲がどんよりしている割には展望はとっても良好です。
 
 

 

 

【55】イワウメの葉もこんな風に色づくのですね〜!
【56】正面に見える常念岳。
【57】今日は高曇りしていますが、槍の脇から北側に目を向けると雲の下に後立山連峰まで姿を見せてくれていました。
 
 

 55

 56

 57

060930yari55.JPG

060930yari56.JPG

060930yari57.JPG

060930yari58.JPG

060930yari59.JPG

060930yari60.JPG

 58

 59

 60

 

【58】ヒュッテ大槍に到着です。ここから下ることにします。
【59】ここからの槍もいい感じです。草紅葉に映えます。
【60】イワギキョウ。

 【61】紅葉したクロマメノキ。
【62】分岐まで降りてきました。
ここまでの行程は殆ど人はいませんでしたが、ここからはダイレクトに降りてこられた沢山の方たちと一緒に下ることになります。
【63】なんだかどんより雲の中で薄暗い穂方が紅葉の色が際立って見えるようになります。
昨日よりちょっと鮮やかに見える西岳・赤沢山。

 

 61

 62

 63

060930yari61.JPG

060930yari62.JPG

060930yari63.JPG

060930yari64.JPG

060930yari65.JPG

060930yari66.JPG

 64

 65

 66



【64】ほら、ちょっと昨日より鮮やかです。

【65】キリンソウが一杯。あれ、何で登りのときは気づかなかったんだろう?
【66】辺りを歩いてた人たちを抜ききっちゃったみたいで静かな登山道に・・・。
大喰岳・中岳方面。
 
 

 



【67】兜岩まで戻ってきました。
大岩に登ってみます。後に回り込むと簡単に登れます。
登るとちゃんと槍が見えました、だてに槍見って名前がついているわけじゃないのですね。
ここで思わず、(私の見てる)ブログ界で最近大流行の「Yes!ポーズ」これで合ってるのかどうかは定かじゃないですが(^-^;
【68】ソバナ。
【69】ゴゼンタチバナの実。
槍沢ロッジではまたもやペプシで休憩。
なんかこの旅でペプシ飲みまくりです。
 
 

 67

 68

 69

060930yari67.JPG

060930yari68.JPG

060930yari69.JPG

060930yari70.JPG

 

 70

 



【70】槍沢ロッジから先の樹林帯。
槍見河原との看板?
あれ、行きには気が付かなかったぞ〜。
良く見たらくっきり槍がしっかり見えてました。

おなかが空いてきたので、横尾か徳沢でラーメンでも食べよう、確かどっちか忘れたけど名物ってどこかで見たような・・・。
でも、はてどっちなのかわからん(^-^;
横尾ではラーメンの販売が11時からだというので、少しだけど待つのも体が冷えちゃっていやなので先に進むことにしました。
そして、徳沢にてラーメン。
激混みの中、なんとか席を確保できたので醤油ラーメンを注文。
まあ、普通のラーメンでしたが体が温まった。
おなかが満腹になったら上高地に向けてひたすら歩きましょう。
徳沢をすぎたころちらほら雨が降り出しました。
少しだったので合羽を着ないでとにかく歩いていたのですが、上高地に到着したころには本降りになってしまい、ここまで合羽着ないでせっかく済ませたのですが、観念してカッパ着用。
こんな時、カサがあるとやっぱし便利だよな〜。(翌週には山用のカサを購入しました。)
バスには幸いすぐに乗れました。

今回は最高の朝焼け、夕焼けを堪能できて最高の槍デビューになりました。

 

■駐車場情報■
《500円/日》
沢渡周辺に駐車場が点在しています。何処も一律500円/日です。今回、我々はタクシーを予約したのでタクシー会社の駐車場(同じく500円/日)に停めました。トイレは大きな駐車場の所にはあるようです。

 

 

White Rootsトップ > 登山記録 > 2006年登山記録