自生のムベの花だ〜!

 ††White Roots††

開聞岳

 

 

■標高■

■形態■

922m

日帰り(前日車移動)

■日時■

■メンバー■

2006年4月29日

2人(らす★・白音)

■天気■

■交通手段■

曇り

マイカー

■登山口■

 ■山域■

 鹿児島県

 九州

 

 

 

■コース■

 かいもん山麓ふれあい公園駐車場(7:50)→2合目登山口(8:05)→5合目(8:50)→7合目(9:20)→開聞岳山頂(10:10-10:25)→7合目(11:10)→5合目(11:35)→2合目登山口(12:05)→駐車場(12:15)

 

 いよいよGW。我々は今年は九州の山めぐりを計画しました。
らす★、白音ともども会社は9連休です。
らす★は前日まで有休をとって気合入りまくりです。
白音は午前中はどうしても抜けられない仕事があったので出社。
しかし、早めに出発したかったので結局午後には早退しちゃいました(^^;

さてさて、車を16時間走らせて開聞岳登山口のある駐車場に7時半ごろ到着しました。
できれば朝一番にここに登って、今日中に霧島も・・・などと、らす★は考えていたようですが、2人とも運転+不眠で既にへろへろ状態、そんなに甘くはないようです。
ともかく、朝食を済ませ、登山口へと向います。
 

【1】駐車場から登山口まで歩くのにも見たことないお花が咲いていてなんだかわくわく。
ウツギの花?
【2】ヤマエンゴサク、沢山咲いてました。
【3】この花何?

 

 1

 2

 3

1

2

3

4

5

6

 4

 5

 6

 

【4】2合目登山口から登山道に突入です。
開聞岳の登山道は、関東の低山とは明らかに雰囲気が違い、シダ類の植物が登山道脇に沢山見られ、
薄暗くってとってもジメジメしてます。
ものすごく湿度が高い様子で、不快度指数が非常に高く、いやーな汗がダラダラと・・・(;´Д`)

樹林帯はいや〜なほど、どこまでも続きます。

 【5】5合目付近で視界が開け眼下が見下ろせます。
が、天気が悪くてあまり展望はありません。
【6】展望があるのは一瞬。再びジメジメ〜な森の中に突入( ;´Д`)
 

 
【7】木の幹に葉っぱが光ってる〜。
よく見たらツル性の植物が巻きついているのですね。日が当たって蛍光色に見えます。

【8】2合目から9合目まで小刻みに看板が立ってます。
【9】7合目から先、暗いジメジメさが薄れて少しは快適な登山道になってきました。
ここにムベの花が!写真は帰りに撮った20番のを載せました。
 
 

 7

 8

9

7

8

9

10

11

12

 10

 11

 12

 

【10】霧の中の登山道。今日の天気、もう少し良いと思ったのにな〜。
【11】ヒメミヤマスミレのよう。
【12】9合目を過ぎるとようやく展望が得られる場所が増えてきます。
見えているのは薩摩半島先端部分と東シナ海です。
とはいえ天気は今一なので良好な展望は得られませんが・・・。
 

 
【13】この山は比較的単調な山道が続きますが、頂上少し手前にハシゴ場が現れます。
【14】モミジイチゴ。
高尾山でも見たな〜、こんな遠い所でも咲いているのね。 
【15】この看板が出てくると山頂はすぐです。52mだって、細かい(^^;

 

 13

 14

 15

13

14

15

16

17

18

 16

 17

 18

 

【16】山頂には赤い鳥居がありました。
御岳神社とあります。
御岳神社と言うのは日本中にあるんですね。
【17】山頂に到着、先着はご夫婦連れが2組ほど。
今まであんなに蒸し暑かったのに、山頂は風が通って急に寒くなります。
風邪引かないように服を着込みます。
【18】「皇太子殿下登山御立所」ですって。
上のマークは何?
 オレンジを食べて水分補給したら下山です。
結構、体が冷えてしまった。下山路は登りと一緒。また、ムシムシ熱帯雨林なのですね〜┐(´д`)┌
 
 

 
【19】行きに撮り損ねた「仙人洞」登山途中に使用していた杖を投げ込むんですって。
細い木の枝は沢山投げ込まれてますね。
【20】登山中うれしかったのがこの自生のムベの花に出会えたことです。
白音の亡き父は九州出身なのですが、九州の親戚から送ってもらった3本のムベの木を栃木の実家で生前大切に育ててました。
つい先週、実家に帰ったときに窮屈そうに鉢から根っこが飛び出してしまっていたので、鉢から出して庭に植えてきたばかりです。
それゆえに父の故郷の地で自生のムベの花に出会えたことは感動でした。
 【21】下山路は同じ道なのであまり写真は撮りませんでした。
登山口を過ぎてからやっとお花も沢山見え始めるのでここからまたタラタラと写真を撮りつつ駐車場まで戻ります。
 
 

 19

 20

 21

19

20

21

22

23

24

 22

 23

24

 

【22】開聞岳の姿が良く見える場所に移動。朝よりは良く見えるようになりました。
開聞岳は登る山というよりは見る山でしょうかね?父の故郷の山なので父の写真を手に写真も撮りました。
【23】ウマノアシガタ。沢山咲いてた〜。
【24】下山時刻は既に12時を回っています。
これから霧島へ向っても、とても間に合わないため、今日はまったりして過ごすことにしました(^^;
お昼はガイドブックに載っていた指宿の「味処喜作」というお店に行きました。カツオ丼おいしかった〜。 
 
 

 

 25

 

25

 

【25】おまけ、途中で寄った道の駅のお花畑にアオスジアゲハが沢山飛んでました〜。

 

■駐車場情報■
《無料》
 かいもん山麓ふれあい公園の中央管理棟の広い駐車場が利用可。トイレあり。二合目登山口からすぐ下にも駐車スペースがあるが、こちらは草スキー専用で原則登山者の駐車は禁止されている。(登山の方も結構駐車していたように思いますが・・・。)

 

 

White Rootsトップ > 登山記録 > 2006年登山記録