雪割草♪

 ††White Roots††

角田山

 

 

■標高■

■形態■

482m

日帰り

■日時■

■メンバー■

2006年4月1日

4人(らす★・白音・白音の母・弟)

■天気■

■交通手段■

晴れ

マイカー

■登山口■

 

 新潟県

 

 

 

■コース■

 角田浜駐車場(9:45)→桜尾根→角田山山頂(12:05-12:25)→灯台コース→ 角田浜駐車場(14:35)

 

 この週末は数ヶ月前から実家の母と三毳山のカタクリを見に行こうと約束してました。
例年なら丁度見頃のはずだったのですが、今年のカタクリの開花は早かったようで、見頃は一週前だったみたい。
それでもまあ行こうか、と思ってたのですが・・・。

そんな中、新潟のほうで可憐な雪割草が沢山咲いているとの記事をブログで見つけてすごく行きたくなってしまいました。
(Korinさんの「おばさんの昼休み」参照♪かわいい雪割草にノックアウトされちゃいました〜。)
さてどうする?

そこで名案を思いついたわけで・・・。
母にメールで打診してみる。
「新潟のほうで雪割草が沢山咲いている所があるみたい、今週末そっちに行ってみるのはどう?」
返事はOK。作戦成功!・・・というわけで神奈川→栃木→新潟というロングコースをたどって一路新潟へ!


【1】朝5時前に栃木を出発したのですが、現地に到着したのは9時過ぎ、やっぱり遠いですね。
登りは雪割草が沢山咲いているとの情報があった桜尾根を通って登ることにしました。
ここは正式な登山道ではないとのこと。
急遽決めたので地図を入手できず、正確な登山口の情報を得てなかったのでチョット迷いましたが、無事登山口を発見。続々と登山者が入山していきます。


【2】ちょっと上った所からの灯台。
こちらにもコースがあるのですが人気のコースのようで続々と人が登って行くのが見えました。

【3】少し登って行くと早速雪割草が見え始めました。
といっても、登山道はロープで保護されていて咲いている場所はすごく遠いです。
あの辺リに咲いているのが雪割草かな?たぶんそうかもしれないね・・・ってくらい遠いです(^^;

徐々に近くでも雪割草の花が見られるようになってきます。
しかし、まだ午前中なので花が開いてないものが多いです。
日が当たっている場所は開いている花もちらほら。ブルーのかわいこちゃんが綺麗なお顔を見せててくれました。
 
 

 1

 2

 3

060401kakuta01.JPG

060401kakuta02.JPG

060401kakuta03.JPG

060401kakuta04.JPG

060401kakuta05.JPG

060401kakuta06.JPG

 4

 5

 6



【4】ショウジョウバカマも結構咲いてますね、こっちは写真が撮りやすいです。
雪割草のほうはロープが張ってあるためほとんど写真に撮れませんでした。
一眼を抱えたおじさんとかがロープを乗り越えてどかどかと入っていってましたが・・・。

【5】という訳でしばらく雪割草の写真はなし・・・。
しばらく登って行くとやがてカタクリの群生地にたどり着きました。
ラッキーなことにカタクリも沢山咲いているではないですか。
まだ午前中なのでつぼみも多いけど、日が当たっている場所は結構花が開いてます。
先週見たカタクリより色が濃いように見えます。

【6】そしてまた雪割草も見え始めました。だんだん開いてる子も多くなってます。
 
 

 



【7】ロープの張っていない登山道脇の踏み固められた脇道にちょこっと入っていくとこんな大株も近くで見ることができました。かわいー(*^-^*)

【8】近くで写真を撮ると結構花弁(正確にはガクみたい。)が痛んでる花が多いです。
写真を撮る分には先週ぐらいが一番丁度良かったんじゃないかな?
目で楽しむには今週でも十分でした。

【9】しかーし、この後に、脇道も入っちゃいけません!って看板が・・・。
ホンと厳重に保護されているんですね。ゴメンナサイ・・・。
で、遠くから。笹原の中もよく見ると雪割草が咲いてます。

 

 7

 8

9

060401kakuta07.JPG

060401kakuta08.JPG

060401kakuta09.JPG

060401kakuta10.JPG

060401kakuta11.JPG

060401kakuta12.JPG

 10

 11

 12

 

【10】で、近くに咲いているカワイコチャンを頑張って見つけます。
【11】そして雪割草の姿がだんだんと見えなくなってきます。
ショウジョウバカマはたまにちらほら咲いてます。
頭だけちょこんと出したショウジョウバカマ。なんだかかわいな。

【12】(Photo by Taka)登山道にかわいらしいお地蔵様がありました。


【13】そしてお地蔵様の横に黄色いお花が咲いてました。ナニワズって言うみたい。

【14】セリバオウレンもやっと発見。期待したほどは見つけられませんでした。
この辺りの道はぬかぬか、前日は雪の予報だったしね。
【15】そして山頂に到着。とりあえず山頂碑前で記念撮影。
 
 

 13

 14

 15

060401kakuta13.JPG

060401kakuta14.JPG

060401kakuta15.JPG

060401kakuta16.JPG

060401kakuta17.JPG

060401kakuta18.JPG

 16

 17

 18



【16】山頂はとっても広い広場になってます。しかしすごい人だ!
登っていた人数からは想像できないくらいの人出にびっくり。
沢山のコースがあるし、丁度ラッシュになる時間帯だからでしょう。
ここは高尾山?というぐらい。山頂ではレジャシートを広げてお菓子とお茶で休息。
周りの人たちのお弁当がきになるが、我慢・我慢、お昼は降りてからカニよー。

【17】下山しますよー。
桜尾根をピストンすれば閉じていたお花も開いてるかもなとも思ったのですが、
結構なぬかぬか道を山歩き慣れない2人に降りさせるのは不安があったのと、
海に向うコースにも興味あったのとで、帰りは灯台コースを通ることにしました。
道は桜尾根ほどぬかるんで無くって歩きやすかったのですが、こちらにはしばらくお花がありません。
こんなに違うものなのねー、と。

【18】しかし、カタクリのつぼみがちらほらと見え始め、やがてカタクリの群生地に突入。
しかし、日が当たらない場所のせいか閉じている花が多かったな。
 
 

 

 

【19】(Photo by Taka)キクザキイチゲもちらほら見えます。しかしつぼみでした。
弟のカメラの方がズームが効くんです。
同じアングルで自分のカメラでもこの子の写真を撮ってみましたが、カメラによって写り方が違うものですね、弟のカメラの方がピントが合わせにくいのですが合ったときの背景のボケは私のより綺麗に出ます。

【20】少し開きかけの子。これは白音のカメラで。
【21】登山道脇の斜面を覗き込むと雪割草も咲いてました。
しかし、やはり写真にはおさめにくいです。これがめいっぱい。
 
 

 19

 20

 21

060401kakuta19.JPG

060401kakuta20.JPG

060401kakuta21.JPG

060401kakuta22.JPG

060401kakuta23.JPG

060401kakuta24.JPG

 22

 23

24



【22】そして、カタクリの群生地に到着。
ここは日が良く当たって綺麗にさいてますよ。うれしいー♪

【23】アップで。キクザキイチゲも咲いてました。
こっちのコースも思った以上にお花が楽しめました。

【24】群生地をあとにすると日本海が見え始めました♪
 

 【25】そして灯台に向って下山。山なれしない2人が岩場に尻込み気味ですが、ゆっくり慎重にね。
海に灯台、海なし県人はおおはしゃぎ。

 

 

 25

 

060401kakuta25.JPG



下山後はおなかペコペコ、結構いい時間になってました。
寺泊漁港に行って海鮮三昧楽しんで楽しい一日の終了です。・・・・って帰るのが一番大変だったのですがね。
長距離運転お疲れ様でした。(→らす★へ。)

 

■駐車場情報■
《無料》
角田浜駐車場を利用。かなり広く、数箇所に分かれている。トイレはあるが駐車位置によっては遠くなる。

 

 

White Rootsトップ > 登山記録 > 2006年登山記録