素敵な紅葉の登山道♪

 ††White Roots††

大山

 

 

■標高■

■形態■

1729m

日帰り(前日車泊)

■日時■

■メンバー■

2005年11月4日

2人(らす★・白音)

■天気■

■交通手段■

晴れ

マイカー(夏山登山道登山口)

■登山口■

■山域■

鳥取県

中国山地

 

 

 

■コース■

夏山登山道登山口(7:15)→六合目避難小屋(8:25)→弥山山頂(9:05-9:55)→石室(10:05)→六合目避難小屋(10:50)→元谷大堰堤(11:25)→大神山神社(11:50-12:00)→大山寺(12:10)

 

 遠征2日目は大山です。
1時過ぎに登山口駐車場に到着して車中泊しました。

朝、目が覚めると濃い朝霧が立ち込めてました。

【1】前日見た天気予報は晴れだったので、今日こそは!
…という気持ちの割にはだらだらと準備を始めて出発です。


【2】黄色く色づいたブナの木が気持ちよい登山道を登ります。
しっかりとした標識が1合目から山頂まで小刻みに場所を示してくれます。

【3】登山道から見える山肌はちょっと茶色がかってました。
事前チェックした紅葉情報では大山の紅葉は最盛期のはずだったのですが、登山道付近の紅葉は最盛期にはちょっと遅かったみたいです。

 

 1

 2

 3

051104daisen01.JPG

051104daisen02.JPG

051104daisen03.JPG

051104daisen04.JPG

051104daisen05.JPG

051104daisen06.JPG

 4

 5

 6

 

【4】登山道は階段が続く道になってます。
登るリズムが取りにくく、ぐんぐん登らされてしまう感じです。

【5】茶色い木々。葉っぱはまだ落ちきってはいませんでした。

【6】六合目を過ぎると樹林帯を抜け、視界が開けて周りの景色が飛び込んできます。
下を見下ろして。どんどん人が登ってきますね〜。

 

 

 

【7】赤い実だけが残ったナナカマド。
葉っぱは落ちていました。

【8】ふと右を見ると朝日で大山の影ができてました。
【9】8合目を過ぎるとダイセンキャラボクが両脇に生えた木道の道になります。
濃い緑色のジュウタンです。
見慣れたハイマツとはまた違った雰囲気です。

 

 7

 8

9

051104daisen07.JPG

051104daisen08.JPG

051104daisen09.JPG

051104daisen10.JPG

051104daisen11.JPG

051104daisen12.JPG

 10

 11

 12

 

【10】西の方の視界が開け雲海の中に中国山地の山々が浮かんでます。
【11】山頂に到着しました。
晴れているけど結構肌寒いです。
コーヒーを入れて一息。

【12】山頂より少し稜線の先に行くと三角点があります。
今日は風もない穏やかな日だったのでここまで足を延ばしてみました。
 

 
【13】三角点より見た剣ヶ峰へ続く稜線。
稜線上には縦走路が見えます。
【14】単独のおじさん1人と2人連れ若者が剣が峰に向かっていきました。
我々にはこれ以上先は危険ですので引き返しました。
【15】山頂をあとにして帰ります。これは何の実でしょう?

 

 13

 14

 15

051104daisen13.JPG

051104daisen14.JPG

051104daisen15.JPG

051104daisen16.JPG

051104daisen17.JPG

051104daisen18.JPG

 16

 17

 18

 

【16】下りは石室をまわって降ります。
石室付近より山頂方向を仰ぎ見て。
【17】ダイセンキャラボクの実。
【18】六合目付近からは向かいに三鈷峰が間近にせまります。

 

 

 

【19】六合目を少し下ったところから、下りは元谷へ降りる行者コースをとりました。
【20】これも何の実でしょうか?かわいらしいです。
【21】気持ちよい落ち葉のジュウタンの上を歩きます

 

 19

 20

 21

051104daisen19.JPG

051104daisen20.JPG

051104daisen21.JPG

051104daisen22.JPG

051104daisen23.JPG

051104daisen24.JPG

 22

 23

24

 

【22】元谷から登山道正面に仰ぎ見た三鈷峰。
【23】元谷の白い沢に紅葉が映えます。
この辺りは、プチ涸沢カールみたいな雰囲気です。
【24】元谷付近の紅葉。
この辺りまで下がってくると紅葉も見ごたえがありました。
 

 
【25】元谷を横切った後は再び紅葉の樹林帯の中を下ります。
【26】何の実でしょう?
【27】黄色く色づいたブナの森を進みます。

 

 25

 26

27

051104daisen25.JPG

051104daisen26.JPG

051104daisen27.JPG

051104daisen28.JPG

051104daisen29.JPG

051104daisen30.JPG

 28

 29

30

 

【28】大神山神社に到着すると紅葉したナナカマドが出迎えてくれました。
【29】大神山神社。
ここからは観光客に混じって参道を下ります。
【30】鮮やかな楓の葉を楽しみつつ本日の大山登山は終了です。
白音は神社で久々に大吉を引いてご満悦です♪
らす★は小吉でした(^^;

 

 

 

【31】日時は変わって翌日です。
本当は氷ノ山にでも登ろうかと考えていたのですが、大山南壁側の紅葉がすばらしいということを聞きつけて
最終日は大山の紅葉狩りに予定変更しました。
まず向かった先は桝水原。まだマツムシソウが咲いてました。
一般観光客の方々からは見向きもされてませんでしたが(^^;

【32】桝水原より見た大山。
少し霞んでいるのが残念ですが、伯耆富士と呼ばれる秀麗な山容です。

【33】桝水原を後にして大山環状道路を南へ進みます。
南へ回り込むと西の桝水原からの山容とは打って変わって、
花崗岩の白い岩肌が露出した、アルプスを思わせるような山容を見せていました。
二ノ沢より見た光景がとてもすばらしかったのですが、残念ながら車が駐車できなかったので、
三ノ沢まで車を走らせました。大山南壁と紅葉が美しくて感動!!

 

 31

 32

 33

051105daisen01.JPG

051105daisen02.JPG

051105daisen03.JPG

051105daisen04.JPG

051105daisen05.JPG

051105daisen06.JPG

 34

 35

 36

 

【34】更に大山環状道路を進むと大山南壁の眺望スポットの鍵掛峠に着きます。
鍵掛峠より大山南壁。手前の真っ赤なナナカマドが綺麗でした。
カメラマンが一杯(^^
【35】同じく鍵掛峠より。
【36】鍵掛峠より手前の山の紅葉と大山。

 
【37】更に車を進めて鏡ヶ成へと向かいます。
鏡ヶ成近くから眺める烏ヶ山。この辺りからは烏ヶ山の眺望が良いですが現在、
この山への登山道は閉鎖されているようです。
【38】鏡ヶ成からは蒜山大山スカイラインを通って蒜山高原へ。
蒜山高原ではレンタサイクルで周辺を散歩することにしました。
【39】自転車でお散歩です♪蒜山高原より上蒜山。蒜山も綺麗なのでいつか登りたいな。

 

 37

 38

 39

051105daisen07.JPG

051105daisen08.JPG

051105daisen09.JPG

051105daisen10.JPG

 40

 41

 42

 

【40】蒜山高原の自然牧場公園。
牛さんが気持ち良さそうでした。

 

 
White Rootsトップ > 登山記録トップ > 2005年登山記録